ルドでーす (*’ω’*)
2018年8月からDIYブログを立ち上げて6ヶ月が経ちました。仕事の合間や帰宅後にマイペースで記事を更新してきましたが、振り返ってみて感じたことや今後の課題について記事にしてみました。これからブログを始められる方の参考になればうれしいです。
DIYブログをはじめたきっかけ?
プロフィールにも記載しているのですが、私がブログをはじめたきっかけは、、、”好きなDIY成果を誰かに見てもらって感想を聞かせてほしい” との思いからです。
もちろん、収入が得られればうれしいのですが、、、とにかく何か発信したい思いが強かったですね (*´ω`*)
どちらにしても皆さんにブログを見てもらえ無ければ意味がないので、まずはしっかりと記事を書いて、ブログをレベルアップすることを意識しています。
まだまだ闘いの準備中です!!!
ブログ運営の悩みは、DIY作業にも時間を取られる上に、記事更新頻度が遅いところですね。私は文章を書くことは嫌いではないですが、あれこれ考え過ぎて時間ばかりが過ぎています (~_~;)
少しでも改善するためにブログネタはEvernoteアプリにメモって忘れ防止に、仕事の合間にスマホで記事の構成を考えたりしていますが、なかなか思い通りにならないですねー 色々と方法を模索中です。
DIYブログ6ヶ月の実績は?
DIYブログを立ち上げて6ヶ月。これまでの実績をまとめてみました! 大した成果がないので、恥ずかしいですが、、、(^_^;)
ブログは2018年8月からスタート! 当然存在が知られていないので、誰も見てくれません。自分アクセスのみが続きます。ユーザーアクセス0~5が 1ヶ月くらい続きました。
記事数は、2019年2月時点でこの記事含めて40記事です。約7ヶ月で月5.7ペース 非常に少ないです(^_^;) アクセスアップを狙うには最低100記事はないとダメみたいですね。まだまだ半人前なので頑張ります! 記事は数ではなく内容も充実させないと!
ブログに訪れて頂いた方は累積で 2,784名でした。皆さま有難うございました m(._.)m
最も読まれた記事は、意外にも ”天板クランプ用ハタガネの自作” 記事でした。
ハタガネは天板を製作する際に必要となるので、私も最初は他の方のDIY情報を参考させて頂きました。ニーズがあることが分かったので、今後改良を加えて記事をリライトしたいと思います(*’ω’*)
ブログのはじめかた!
ブログを始める言っても何から始めればいいの? 私も最初はそんな感じでした(~_~;) それなりにPCは使えるけど、ブログに関する知識は全く無かったので、、、
私はブログのデザインにこだわりたいし、カスタマイズもしたい派なので、はてなブログなどのレンタルブログサービスではなく、WordPress(ワードプレス)でゼロからブログを立ち上げました。その時を流れを簡単に紹介したいと思います。
ブログは、ググるとよく家を建てる例えが出てきますね。たしかに分かりやすので今回もそのスタイルで説明します。いろいろとやることが多いので、しばらくは大変ですが、ぜひ頑張って下さい!
①レンタルサーバー申し込み
まずはサーバーを契約します。家(ブログ)を建てるのに土地がなければ始まりません。土地(サーバー)をレンタルします。 サーバーはブロガーやアフィリエーターに圧倒的人気のエックスサーバーで決まり! ( ^ω^ )
エックスサーバーを選ぶ一番の理由は、高い安定性と転送速度にあります。少々アクセスが集中しても落ちませんし、標準で自動バックアップ機能が付属しているので、万が一のトラブルも安心です。
わたしは念のため、ワードプレスでバックアップ用プラグインを有効化して、バックアップを二重化しています。
サーバー契約は、X10(スタンダード)¥1,000/月で12ヶ月プランを選択しました。サーバー初期設定費用 ¥3,000や消費税を含めると 総額¥16,200の支払いに、、、エックスサーバーは少しお高いですが、それ以上の価値があります。
レンタルサーバー選びは非常に重要です。このサーバー(土地)の上にブログ(家)を建てることになるので、妥協せずに信頼性を最優先させましょう!
サーバーに問題があるとブログ運用自体が成り立ちませんよー
②独自ドメイン(URL)取得
続いて独自ドメイン(URL)の取得です。住所を購入する感じかなと思います。私はエックスサーバー契約時に1ドメイン無料キャンペーンでそのまま独自ドメインを取得しましたが、ドメイン登録サービスなどで契約してもOKですよ。
独自ドメインは、このブログだと「rudodesigndiy.com」の部分ですね。ブログを資産として運用して上では絶対に必要で、途中で変更できないので慎重に決めましょう!
設定はエックスサーバーのサーバーパネル内のドメイン設定で簡単に行えます。エックスサーバーのドメイン無料キャンペーンがおすすめです。
③WordPress(ワードプレス)をインストール
土地と住所の取得が完了すれば、家(ブログ)を建てていきます。 WordPress(ワードプレス)は、ブログソフトウェアとしては、世界最大規模でインストールは無料です。
レンタルサーバーにWordPressをインストールします。先程のドメイン設定と同じく、エックスサーバーのサーバーパネルから簡単に行えます。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
④WordPress(ワードプレス)のテーマを決める
最後にWordPressテーマを決めます。家の中の家具を揃えて快適な環境にしつつ見栄えも良くします。 テーマは無料と有料含めて無数ありますが、真剣にブログを始めるのなら有料テーマが断然オススメ!
私が選んだテーマはこちら⬇︎
TCDテーマ “MAG” !!
デモ画面で一目惚れしてしまいました (*’ω’*) スタイリッシュなデザイン、DIYブログの写真とも相性が良さそう! カテゴリーにマウスを置いたときのギミックもメチャクチャカッコいい!!!
有料テーマのメリットは、高いデザイン性と自由にカスタマイズ出来る点だと思います。また、広告設定も簡単でユーザーサポートもしっかりしているので、非常に心強いですね。
有料テーマは初期投資として、1万円以上は必要になります。サーバーレンタル費用を含めると総額3万円くらいの出費ですね、、、(~_~;)
でもそれ以上のメリットがたくさんありますので、ブログで稼ぐなら有料テーマを選ぶべきかと、、、私はこれから初期投資分を回収しますよ- ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
以上、ブログを始めるための手続きを紹介しました。そのほかにもSSL設定など、やるべきことはたくさんありますが、、、今後機会があれば紹介しますね。
注意点として、テーマのカスタマイズに時間を使ってしまいがちです。その欲望をぐっと抑えて、記事書きに専念してくださいね!
ブログをはじめてみて、、、今後の目標?
ブログ始めてみて6ヶ月の感想ですが、予想していた通り、しばらくは我慢、がまん、ガマン、忍耐あるのみ!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大事なことは、結果が出ると信じて、あきらめず地道に記事書きすることだと思います。色々とテクニックはありますが、皆さんに読んで頂く記事がなければ、始まりませんよね。
今後の目標は、まず記事書きのスピードアップと初期投資額を回収すること!
初期投資額の回収は、アドセンスに2018年10月(ブログ開始2ヶ月目)合格したので、PVが伸びればこちらも良くなると期待しています。アドセンス合格したときのことは、次回紹介したいと思います。
ブログはあくまでも趣味と副業なので、歩みが遅くてもマイペースに頑張ります。
それではまたねー ( ^ω^ )