ちわー ルドです! (*^▽^*)
わたしはいつもデスクトップPCでAmazonプライム映画などの動画をよく見るのですが、先日長く使っていた有線ヘッドフォンが劣化し、壊れていることに気づきました(;´д`)
そこで Mpow Bluetooth ヘッドセットを使ってみたのですが、これがコスパ最強!かなり良い買い物でしたよ! ٩(^‿^)۶
過去のワイヤレスイヤホンの記事もぜひご覧くださいね。
目次
Mpow ヘッドフォンに決めたわけ?
有線ヘッドセットの劣化はこんな感じです、、、(;´д`) このヘッドフォンは10年ほど使いましたが、スポンジが破れてしまい音漏れが大きく、使い続けるにはかなり厳しい、、、今どきはワイヤレスですよね (^_^;)


Mpow Bluetooth ヘッドホン紹介!
今回購入したのはこちら、、、しっかり耳が覆えてコスパ重視で決めました。Amazonの口コミも悪くなかったので、、、*\(^o^)/* デザインも悪くないですね。
バッテリーは内蔵リチウムイオン電池420mAhで持続時間が最大20時間。もし充電が切れた場合でも3.5mmケーブルジャックが付いているので、有線での接続ができます。
マイクも内蔵されていてボタンで電話操作も出来るみたいです。22時間の通話が可能ですが、たぶん電話は使わないと思いますね。
使わない時は折りたためます。付属の収納袋に入れて持ち運ぶことができるので、外出する時は便利ですね(^_^*)
Mpow ヘッドフォンセットはこんな感じです。
- Mpow BluetoothヘッドセットX1
- 3.5mmオーディオケーブルX1
- USB充電ケーブルX1
- 収納袋X1
- 説明書X1
Bluetooth USBアダブターで無線化
私のデスクトップPCはノーブランド(自作)で無線LANがありませんので、PCを無線化するためのUSBアダプターも同時にAmazonで購入しました。
これ一つでヘッドフォン以外にもキーボードやマウスも無線化できますね(*’ω’*)
ELECOM製のBluetooth USBホストアダプターで、Bluetooth通信可能距離は、最大で「半径10m」のワイヤレス接続が可能です。
また、現在の主流であるBluetooth 4.0対応しており、アダプター自体も約2.0グラムで極小サイズなので、邪魔になりません。
ヘッドフォンの初期設定を行います!
Mpow ヘッドフォンを充電
ヘッドフォン本体に付属のマイクロUSBコードを差し込み、ACアダブターを介してコンセントに差し込みます。ACアダブターは付属していないので、別途準備が必要です。
充電は大体2時間くらいで、充電中の赤ランプが消灯しました。
PC本体とのペアリング方法
PCで使用する場合は、必ず本体とのペアリング設定が必要です。
まずBluetoothアダプターをPCのUSBポートに取り付けます。Bluetoothアダプターの取付位置には注意が必要です。PCの背面に設置すると障害物や距離などの影響で、受信感度が下がる場合があります。
私はタワー型の自作PC使っており、本体に直接アダプターを取り付けると受信感度が落ちる恐れがあったので、延長USBケーブルを使ってキーボード横に持ってきましたよ o(^-^)o
アダプターに同封されているエレコムのマニュアル通りだとうまく接続できないようなので、専用ソフトノインストールは無視しましょう、ψ(`∇´)ψ
また、OSがWindows10の場合は、専用ソフトなどのインストールは一切必要ありませんし、すごく簡単に設定できますよー
PC本体側の操作は、Windowsの設定→デバイスをクリック
Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するをクリック
Bluetooth(下の青字)部分をクリック
この時デバイスの電源が入っていてペアリング状態であれば、以下の様に認識されます。
選択すると接続され使用可能になりました!
設定画面のオーディオ欄に表示されます。
以上でデバイスが認識されれば完了です?めちゃくちゃ簡単でした。一度認識される保存されますので、再設定は不要です。
iPhoneとのペアリング方法
iPhoneとのペアリング方法もとても簡単です。
電源ONの状態からiPhone側でBluetooth ON設定から、デバイス”MPOW-059″ に接続するだけ(*’ω’*)

ヘッドフォンスタンドを自作してみた!
さて、初期設定が完了していつでも使用可能な状態になりましたが、ヘッドフォンが1セット増えたので、置き場所に困りましたね、、、 (~_~;)
付属の収納袋にいれるとすぐに使えないし、イヤーパットが変形する可能性もありますよね。そこでかっこよく飾ってすぐに使えるように、ヘッドフォンスタンドをDIYしてみましたよ!
使ったのはSPFと杉板の残材のみ。写真の様に仮組みしてヘッドフォンを乗せて、ヘッドフォン寸法を考えながら全体の高さを調整しました。ヘッドフォンが乗る部分は、ジグソーで事前に曲線切りして、表面をサンダーで仕上げてあります。台座には杉板を使用。


上部はダボ継ぎで下側は木工ボンドのみで固定。下側は裏側からのビス止めも考えましたが、上から押え付けられるので、外れる問題はないかなと、、、


塗装は表面の艶にこだわりたかったので、水性ウレタンニス3回塗りで仕上げました (*’ω’*)
塗装前にサンディングで表面を仕上げて、ウレタンニス塗り、サンドペーパー(#400)を2回繰り返して、3回目仕上げ塗りで完成!
使ったウレタンニスは ”ワシン 水性ウレタンニス エボニー” です。油性よりも扱いやすい水性がおすすめ!
我ながらなかなか良い出来だと思いますよ!
自画自賛です p(^_^)q
Mpow ヘッドフォンの使用感は?
このヘッドフォンは、お値段以上でおすすめです ٩(^‿^)۶
Bluetooth USBアダプターとセットで¥4,000で買えるとは驚きです! (´⊙ω⊙`)
個人的にはヘッドセットは消耗品だと思っているので、高価なものよりもコスパ重視です。実際使ってみてイヤーパットで耳が痛くなることもありませんし、音質も悪くないですね。
参考までに本体の重さは ”260g”でした。これは一般的なヘッドセットの重さで長時間でも負担にならない範囲かと思います。あと通話も可能なので今後試してみたいと思います。
以上、Mpowヘッドフォンを紹介でした。参考になれば幸いです
それではまた(*’ω’*)