ルドです。こんにちは!
前回、我が家のエアープランツたちを紹介しましたが、今回は第2弾です。
なんとダイソーで仲間たちを2つ買っちゃいましたー٩(^‿^)۶ パチパチ 拍手!! これでエアープランツホルダーは満席です。
新たなエアープランツたちを紹介します!
名前:ストリクタ
多分ストリクタだと思います(^_^;) ストリクタはポピュラーなエアープランツの一種で 他の種類に比べて水を好むタイプのようです。乾燥に弱い反面、冬場の寒さには強い 特長があります。
名前:カプトメドゥーサ
こっちも多分カプトメドゥーサだと思うのですが、パウシフォリアとの違いが分かりにくいですね (^_^;) 少し葉の先端のうねりが違うので合っていると思うのですが、、、
カプトメドゥーサは、”メデゥーサの頭”という意味で、葉の独特のうねりがギリシア神話の”メドゥーサ”の髪の毛の様子に似ているの所が名前の由来です。乾燥に強く、比較的丈夫な品種ですので育てやすく、初心者向きのエアープランツです。
右がカプトメドゥーサ左がパウシフォリアです。エアープランツは種類が多い上によく似たのが多いので見極めが本当に難しいですね (^_^;)
最近のエアープランツたち
最近のエアープランツたちのコンディションはすこぶる好調です。
成長して大きくなっているかは変化が分かりにくいのですが、、、直射日光を避けて日当たり、風通しの良い場所を探しながら置き場所を変更したりして工夫していますが、効果があるかは???
でも暑い夏をなんとか乗り切れましたので、間違ってはいないと思います。
これから涼しくなって環境が変わってきますので、ミスティングの頻度を調整したり色々試したいと思います。
そして春と秋はエアープランツにとって成長期ですので液肥を行なって、少しでも元気にしてあげたいと思います。
また、日当たりと風通しを考慮して屋外でエアープランツが育てられるようにベランダでの置き場所をDIYしようと計画中です。完成しましたら報告したいと思います。
ウスネオイデスさんの育成も頑張っています。
夏場はほぼ毎日水やりしましたが、でも部分的に枯れた所があったので、やはり他のエアープランツに比べて乾燥しやすいと実感しました。しばらくは注目したいと思います。
キセログラフィカのフェイクグリーン完成度がすごい!
話題がリアル → フェイクに変わりますが、ニトリのキセログラフィカフェイクをご存知ですか?完成度が高くてビックリ(´⊙ω⊙`) つい買ってしまった。
しかもこれが999円で買えるとは驚きです (´⊙ω⊙`) 本当にニトリはお値段以上ですねー
トリコームも再現され銀色がとてもリアルです。エアープランツの王様らしく大きさが25cmもあるので存在感も半端ない!!!
リアルですと4,000円くらいすると思いますので、とてもおトクな感じがします。
最初は本物が欲しかったのですが、最近はこれで十分かなと思っています(^_^;)
ウスネオイデスや他のフェイクグリーンも試してみたいな~と思いました。
みなさんもニトリで見かけたら是非試してみてください( ^ω^ )
エアープランツたちのその後は機会があれば報告したいと思います。
それでは ٩(^‿^)۶