こんにちは、ルドです。
わたしはiPhone 7と5sを持っていますが、今回は2台持ちのメリットとデメリットについてお伝えしたいと思います。
目次
2台持ちのきっかけは?
iPhone 5s がお気に入り!
iPhone 5s を2014年からメインで使っていますが、不満はなく、4インチで小さめのサイズ感がお気に入りです。
わたしは手が小さいので小さい方が扱いやすいし、しっくりしています ( ^ω^ )大きいとしっかり握れず落とすリスクも増えるので、、、
もしiPhone 5s が壊れて使えなくなったら同じ4インチのiPhone SEを迷わず選択すると思う。でもAppleは、iPhone SEの後継機種を発売しないみたいですね。本当に残念、、、
今からiPhone SE買っとこうかな、、真剣に悩んでます、、(^_^;)
iPhone 5s バッテリー交換済み!
昨年バッテリー寿命(約3年使用)のため、自分で交換しました。機種変更して使わなくなるのが、勿体なかったことも2台持ちの理由のひとつです。
↓ iPhone 5sのバッテリー交換の効果です。
82%→100%へ!!! 復活!!現在は96%で安定中。
完全にバッテリーが復活しましたので、しばらくは使えると思います。
バッテリー交換作業のDIYは経済的ですが、故障のリスクを伴いますので自信がない方はおすすめしません。Apple storeまたは代理店に交換を依頼しましょう。
ちなみに2018年12月までは、iPhone SEとiPhone 6シリーズ以降のモデルであれば、Apple storeで1回だけ3,200円(通常8,800円)の値段で交換が可能です。
iPhone 7の価格下落!
2017年9月にiPhone 8やXの発売でiPhone 7の価格が下落して購入しやすくなりました。
昨年末から結構値下がりしていて、32GBモデルは分割払いで実質10,000円での購入が可能でした。既に端末ローンが終わっていたので、購入してしまいました (^_^;) 奥さんと娘に2台もいるの?と冷たく言われましたが、、、
購入はドコモ店頭ではなく、オンラインショップを初めて利用してみましたが、オンラインショップは本当におトクですね。
まず事務手数料が無料です。それとドコモ店頭で購入すると機種の頭金がかかってしまいます。この頭金は結局、ドコモショップの利益になるらしい、、、オンラインショップは頭金も無料となります。
デメリットとしては、プラン内容を理解していないと手続き後に後悔する可能性も、、、、(;´д`)
契約内容は結構複雑ですので、自信が無ければ店頭でよく確認して購入することをおすすめします( ^ω^ )
格安SIMサービスに興味があり!
最近は、mineoやUQモバイル、楽天などなど格安SIMサービスがすごく増えてきました。
通信速度など大手キャリアとの違いも気になっていたので、、迷いましたが、、最終的にmineoと契約しました。詳しくは別の機会に紹介したいと思います。
iPhone 2台を使い分ける!!!
2台はこんな感じで使い分けていますが、まだまだ使いこなせているとは言えないですね、、、、 ε-(´∀`; )
iPhone 7(メイン)
docomo SIMカード
音声通話用としてメインで使用しており、主に会社メールと電話それとLINE。
4.7インチで少し大きめなので、YouTubeなどの動画も基本こちらです。
また、出張で使うSuicaやANAなどのアプリを使うことが多いですね。
特にApple Payが便利!自販機やコンビニでの支払いもできるので、とても良い!
それとEvernoteを使ってブログ記事の下書きもしています。思いついたらメモがわりにどんどん書き込んで、まとめてWordpressにコピーしてブログ記事を仕上げています。
iPhone 5s(サブ)
mineoデータ通信専用SIMカード
サブ機でゲームと音楽がメインです。電話は出来ません。
iPhone 7充電中にEvernoteでブログの下書きを書いたり、ポケットに入れておいてちょっと出して使うケースが多いですね。
2台持ちのメリットとデメリットは??
実際に2台持ち経験して、感じたメリットとデメリットです。
メリット
片方で記事を読みながら調べたいことって結構ありませんか?2台あればもう片方で調べることが出来ますし、画面の切り替えが無くなるので、ストレスがだいぶ軽減されます。
また、電話しながらメモしたり、ネットで調べることも出来るのでとても便利ですね。
メインの携帯電話が故障したときにSIMカード差し替えだけで通信手段が確保できることもメリットです。
わたしは修理依頼に出した経験はないのですが、データ故障に備えたバックアップを取ったり事前の手続きが色々と面倒そうです。
バッテリ節約にも有効ですね。2台にバッテリー消費を分散できるので長く持たせられます。
実際に台風21号上陸で停電した際も結構時間稼ぎが出来ました。長期間の停電になると2台あることで気持ちの面でも余裕が持てます。
デメリット
デメリットは、維持費用が1台分追加になるので、維持コストが上がります。
でもサブ機をデータ通信専用契約すれば、負担はそれほど大きくないですよ。
わたしは、mineoのドコモ Dプラン(シングル・データ通信専用 3GB/月)を契約していますが、毎月の支払いが972円と負担にならない範囲で使えてます。
自宅ではWi-Fiメインで外出先では動画は見ないので3GBでも十分です。
あと、持ち運びが1台分多くなりますね (^_^;) ズボンのポケットやカバンの収納スペースが必要になり、荷物が増えることがデメリットですね。
まとめ
以上、2台持ちのメリットとデメリットを紹介しました (*´∀`)♪シンプルに上手に使い分けることが理想かなと思います。
2台両方で同じアプリを使っている場合もあり。どちらか一方にするか?残してバックアップで使うか?いろいろ試しながら自分なりの使いやすさを追求したいと思います。
それではまた٩( ᐛ )و